|
 |
|
 |
春 日 局(三) |
松本利昭 |
1988/9/20 |
|
|
密命を帯びた福は伊勢参宮と清水寺詣でにと上洛して禁中に参内。従三位春日局の称号を賜った福は、家光の幕閣作りに参画し、大奥では家光の男色を直して多くの側室を配し、徳川の天下を築いていく。波瀾万丈の完結編! |
価格:800円(税込 840円) |
|
|
 |
|
 |
さむらい一匹(下) |
南條範夫 |
1989/1/20 |
|
|
無外流の極意・必殺独妙剣の冴えにより、ついに小桜姫と勘八郎は江戸に到着した。しかし、姫の許嫁の裏切りに遭い二人は窮地に! 激怒する勘八郎の前に立ちはだかる宿敵兵馬。決戦の結末やいかに? |
価格:700円(税込 735円) |
|
|
 |
|
 |
さむらい一匹(上) |
南條範夫 |
1989/1/20 |
|
|
老中水野出羽守は、美濃加納藩主の娘小桜姫を将軍の側室に送り込み、己の権勢維持を狙っていた。対立する松平和泉守は、凄腕の剣士たちを雇って妨害を計る。江戸に向かう姫と、警護する剣士勘八郎の危険な道中! |
価格:700円(税込 735円) |
|
|
 |
|
 |
影の大老(下) |
徳永真一郎 |
1988/2/20 |
|
|
安政の大獄を断行し、開国へ踏み切った大老井伊直弼は、水戸攘夷派の手によって雪の桜田門外に倒れた。理解者を失った“懐刀”長野主膳の運命は!? 彦根藩三十五万石の行く末は? 重厚な筆致で綴る本格歴史小説。 |
価格:700円(税込 735円) |
|
|
 |
|
 |
影の大老(上) |
徳永真一郎 |
1988/2/20 |
|
|
流浪の国学者長野主膳は、彦根城内の埋木舎(うもれぎのや)に不遇の日々を送る井伊直弼と知り合い、肝胆相照らす。やがて家督を相続した直弼は、幕府の期待を担って大老に就任。主膳は、その“懐刀(ふところがたな)”となる。長編歴史小説。 |
価格:700円(税込 735円) |
|
|
 |
|
 |
忍びの者 忍び砦のたたかい |
村山知義 |
1990/12/20 |
|
|
関ヶ原の役後、天下統一を目ざす家康は、冷酷非情なまでの豊臣潰しを画策。風雲急を告げる大坂城に、真田忍者群は精巧な手投げ弾、犬・猿・蛇から鼠まで奇抜な武器を駆使して、壮絶な死闘を展開した。 |
価格:800円(税込 840円) |
|
|
 |
|
 |
無頼武士道(上) |
南條範夫 |
1988/6/20 |
|
|
才気煥発の平賀源内は、讃州(四国高松)藩にはおさまりきれぬ、型破りの大器。若さにまかせて、長崎、大坂、そして江戸へ――。幕閣の有力者田沼意次の知遇を得てその才能は花開く! 機略縦横、本格時代小説巨編! |
価格:700円(税込 735円) |
|
|
 |
|
 |
無頼武士道(下) |
南條範夫 |
1988/6/20 |
|
|
幕府体制の爛熟期、並外れた才能と反骨魂で世を渡る源内。その多彩な活躍ぶりは、人々を完全に魅了するが……。権力と金と色との渦巻くなかで、ついに己れを陥れた田沼意次に復讐を遂げる、一代の奇傑の生涯! |
価格:700円(税込 735円) |
|
|
 |
|
 |
蜘蛛の夢 |
岡本綺堂 |
1990/4/20 |
|
|
小さな蜘蛛の咬み合いが、多くの人々を狂わせる(「蜘蛛の夢」)、釣った魚の腹から出た封筒の女文字が、男女変死の謎にからむ(「有喜世新聞の話」)――今なお古くならない綺堂作品には、貴重な風俗史料が一杯。(十二編) |
価格:700円(税込 735円) |
|
|
 |
|
 |
新宿お取潰し |
小野寺公二 |
1993/6/20 |
|
|
旗本埴谷右近に誘われて新宿に来た内藤大八郎は、ふとしたことから、やくざの親分の妾・おさよと深い仲に。そのことで彼は、やくざから私刑(リンチ)をうけ、半死半生の体で帰宅。事件を知った兄の新吾左衛門は、大八郎を切腹させ、公儀に廃駅を願いでた。親友の非業の死を知った右近もやくざの本拠へ……。 前代未聞の宿駅廃止に賭けた旗本侍の反逆を描く長編傑作。(『新宿旗本無頼』改題) |
価格:800円(税込 840円) |
|
|
 |
|
 |
虚器南北朝 |
松本利昭 |
1991/3/20 |
|
|
後醍醐天皇は吉野に逃れると、都の天皇に授けた三種の神器は偽物(虚器)で、本物(真器)を奉じる朕こそ真の天皇であると吉野に朝廷を開かれた。 それから16年後、なおも続く動乱の最中、大臣家の美しい姫聖子が使者として南朝の御所へ赴いたことから、三種の神器を繞っての争奪にまきこまれる。 怪僧、鬼女、天照衆を率いる怪人に弄ばれる聖子の運命は……。 |
価格:800円(税込 840円) |
|
|
 |
|
 |
越後騒動(下) |
山岡荘八 |
1989/11/20 |
|
|
悪人一味の手に落ちた照姫。それを案じる弥次郎の姿に、留伊は嫉妬の鬼となる。将軍家綱は病床に臥し、大老酒井雅楽頭と老中堀田筑前との将軍継嗣争いに巻きこまれて、越後松平家の騒動は破滅の淵へ…。 |
価格:700円(税込 735円) |
|
|
 |
|
 |
越後騒動(上) |
山岡荘八 |
1989/11/20 |
|
|
江戸の町奴(まちやっこ)関根弥次郎は、旧主越後松平家の騒動の渦中に身を投じて、颯爽と正義の刃を揮う。彼をめぐって主家の娘照姫と、女剣士佐々木留伊が恋の駆け引きに鎬を削るが、その背後に陰謀の魔手が…。 |
価格:700円(税込 735円) |
|
|
 |
|
 |
色に狂えば |
安西篤子 |
1991/12/20 |
|
|
奈津は不義密通が重罪だと知ってはいたが、小者の小市郎に惹かれ、からだを許した。以来、若い二人は燃え狂う。が、密会は露顕し、夫の茂右衛門は有無も言わせず小市郎を斬った。次の刃は当然、自分へ……と奈津は覚悟したのに、茂右衛門は太刀を納めた。なぜ? どんな仕置が奈津を襲うのか!(『芙蓉』)。直木賞作家が、武家社会の掟に抗う女性を描いた珠玉小説集。 |
価格:600円(税込 630円) |
|
|
 |
|
 |
徳川家光(三) |
山岡荘八 |
1987/3/20 |
|
|
鎖国令の発布、寛永御前試合の挙行と、天草の乱を境に国内の秩序強化を計る三代将軍家光。徳川三百年の幕藩体制の完遂と整備につとめ、絢爛たる寛永時代を演出した家光の壮絶な終焉を描く。〈全三巻完結〉 |
価格:700円(税込 735円) |
|
|
 |
|
 |
徳川家光(一) |
山岡荘八 |
1987/1/20 |
|
|
徳川幕藩体制は、東照大権現家康・秀忠によって確立され、三代将軍家光が確固不動のものとした。持ちまえの決断力で、次々と内外に対する諸政策を打ちだしていく家光の生涯を鋭く描いた歴史ロマン。〈全3巻〉 |
価格:700円(税込 735円) |
|
|
 |
|
 |
徳川家光(二) |
山岡荘八 |
1987/2/20 |
|
|
みずから「生まれながらの将軍」と称したといわれる三代将軍家光。天海大僧正、土井利勝、松平信綱などの補佐をうけ、島原の乱、鎖国令の断行など、徳川幕藩体制の方向を決定づける役割を果たした。〈全3巻〉 |
価格:700円(税込 735円) |
|
|
 |
|
 |
闇の龍馬 |
中津文彦 |
1995/6/20 |
|
|
慶応3年(1867)11月15日。坂本龍馬、凶刃に倒れる! 幕末維新の立て役者ゆえに、幕府が、紀州藩が、さらに驚愕の大物が龍馬を狙う。彼の死で歴史を変えたのは誰だったのか? 恐るべき“闇”の指令者とは――。 歴史の暗部に消え去ろうとする真実に、「海援隊」で行動をともにした陸奥宗光が迫る! 大胆かつ緻密な推理。そして戦慄の真相。「闇シリーズ」第2弾! |
価格:700円(税込 735円) |
|
|
 |
|
 |
忍びの者 忍びの陣 |
村山知義 |
1989/12/20 |
|
|
興亡激しい戦国の世に、周到な謀(はかりごと)をめぐらして家名を守りぬく、真田昌幸とその子信之・幸村、そして配下に従う腕利きの忍者群。天下分けめの関ヶ原で、ついに父子・兄弟は敵味方に分かれて戦う羽目に……。 |
価格:800円(税込 840円) |
|
|
 |
|
 |
暗 殺 |
杉森久英 |
1989/6/20 |
|
|
明治・大正・昭和、三代にわたる暗殺事件を描いたドキュメント・ノベル。それぞれの時代背景で演じられた惨劇は、日本近代史に大きな影響を与えた。暗殺者が殺人という非常手段によって、時流を変えようとする動機と心理を、事実に基づき劇的に再現する。「大久保利通の刺殺」ほか、人間の狂気を鋭く追求する八編を収録! |
価格:700円(税込 735円) |
|
|
|