|
 |
|
 |
ここは極楽 湯の宿めぐり |
辻 真先 |
1992/7/20 |
|
|
「うー極楽じゃ」いい湯につかれば、誰の口からもこんなうなり声が聞こえます。この本では、ミステリーの取材で全国を飛びまわっている著者が、かつて見つけた極楽的湯の宿44軒をご紹介します。超高級からひなびた宿まで、ただし、誰でも知っているような所はカット。ほんとの秘湯・名宿ばかりです。体験的いい宿の見つけ方ノウ・ハウも満載。 |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
親の出る幕 |
樋口恵子 |
1987/2/20 |
|
|
「大人どうし」として、親子が向かい合う時間がめっきり長くなって、今、親たちはとまどいながら親と子の距離をはかり直し、親の自画像を描こうとしています。私もそんな中年親の一人。大人になりつつある子どもと悪戦苦闘しながら思いついたことを書いてみました(「あとがき」より)。十代の子を持つ親に勇気を与える本! |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
今さら他人には聞けない疑問〔パートII〕550 |
エンサイクロネット/編 |
2002/12/15 |
|
|
◎動物を使ったCMが多いのは?◎東京ディズニーランドに桜の木がない理由◎三味線用猫の皮の仕入れ方◎ラーメンは一杯売って、いくら儲かる?◎殺人を犯していた日本の首相――あらゆることには表があれば裏がある! 芸能界、ビジネス、歴史から、金儲け、犯罪、食まで、世の中のディープな事情を徹底解明! 究極の裏ネタ満載の超雑学本!(『裏ネタ!』改題) |
価格:600円(税込 630円) |
|
|
 |
|
 |
やっかい老人と付き合う法 |
川崎清嗣 |
1999/12/20 |
|
|
「老人問題」とは、老人自身の幸せを考える問題であると同時に、家庭や会社を問わず、老人と付き合わなければならない人の、とりわけ精神的なダメージや苦痛をどう癒やすのかが問われている問題でもあるのです。「未熟な老人」の多い今ほど、「ケア・フォア・ケアテイカー」すなわち「老人を介護している(老人と付き合っている)人をケアし、癒やす」ことが求められている時代ではないかと思います(著者のことば)。 |
価格:600円(税込 630円) |
|
|
 |
|
 |
すぐキレる脳、ムカつく心 |
高田明和 |
1998/3/30 |
|
|
●脳がキレた瞬間は記憶に残らない●ふだんの感情が豊かでない人がキレる●我慢は脳をダメにする●淋(さび)しい女性ほど太りやすい●競争社会に飛び込んだ女性はズタズタになってしまう●心地よい体への刺激が脳に幸福感を与える●豊かな心を取り戻す九つのポイント――最新脳科学が解明した「衝撃的な脳とその癒し方」 |
価格:600円(税込 630円) |
|
|
 |
|
 |
六十歳革命 |
大谷羊太郎 |
1995/4/20 |
|
|
現在、世間で通用している年齢感覚や価値観は、人の寿命が60歳までの時代のもの。今となっては過去の遺物だ。80歳時代の到来に合わせて、新しい価値観を見つけ確立しよう。本人が、「老いた」などと否定的な考えを持ったら、進歩発展は確実に止まる。――著者曰く自由業という純粋培養でいたからこそ見えてきた「人生六十代から」の論拠と、その生き方を示す注目の書。 |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
手紙美人へのプチ作法 |
杉山美奈子 |
2003/10/15 |
|
|
●1字あけがメールを美しくする●お誘いメールは、タイトルに工夫●まずは「受け取りました」メールを●文章が一行だけでも手紙になる●プチ手紙を活用する――自分らしい、気持ちの伝わるメールや手紙の書き方とは? 話し言葉の専門家として活躍する著者が教える、相手との関係を深め、もっとすてきな自分になれるノウハウ集! |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
新約聖書の女たち |
田中澄江 |
1985/1/20 |
|
|
心むなしいとき、心かなしいとき、私は聖書をひらく。子供のときから今日に至るまで、聖書はどんな友よりも親しくそばにいてくれ、心をはげまし、心を慰めてくれた。聖書の言葉はいつも新しく、いつも生き生きとしていて、もし、永遠の書というものがあるなら、聖書こそそれにふさわしいと思う(著者のことば)。 |
価格:400円(税込 420円) |
|
|
 |
|
 |
明るい話は深く、重い話は軽く |
永 六輔 |
2003/9/15 |
|
|
伝えたい言葉、残しておきたい言葉もあれば、心に響かない言葉、無味乾燥な言葉もある――。日本中を旅して思ったこと・感じたことから、ボランティアの正しいあり方、殺伐とした世の中を和ませる秘訣まで、「出たきり老人」と異名をつけられた著者の「話」の妙味を集大成。 |
価格:400円(税込 420円) |
|
|
 |
|
 |
女の子の育て方 |
樋口恵子 |
1986/1/20 |
|
|
この本には、これからの“ふつうの女の子”を育てる方法が書かれている。つまり、社会を支え、自分自身の主人公として立ち、人を愛することができる、自立した女の子、である。――●母親のグチの効用●けんか上手●愛嬌のいい子●叱り方、ほめ方●容姿について●性の教育……婦人問題で活躍する著者が贈る愛情溢(あふ)れる教育書。 |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
くたばれ!専業主婦 |
石原里紗 |
2003/1/15 |
|
|
「とっととくたばりやがれ! 専業主婦! のうのうと生きていられるのは、今のうちだけということを思い知れ!」(「はじめに」より)『ふざけるな専業主婦』で、そのバカバカしい生態の数々を徹底追及して、猛抗議を受けた著者が、今度は、専業主婦の異論・反論・言い掛かりに真っ向から対決! 待望の激闘バトルロイヤル編! |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
こちら日本語校正室 |
岡橋隼夫 |
1995/7/20 |
|
|
◎「袖(そで)摺(す)りあうも多少の縁」は、まちがい ◎「大地震」は「ダイ地震」か「オオ地震」か ◎「蛙の子は蛙」は、ほめことばではない ◎「卵糖」は、どう読む?(答:カステラ)……。 普段、何気なく使っている日本語でも、決して、正しい意味を理解し、正しい用法をしているわけではない。これは、出版社の校閲室長だった著者が贈る、現代人のための日本語辞典である。 |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
人生の荷物のおろし方 |
三浦朱門 |
1999/10/5 |
|
|
荷物をおろしてこそ、自前の人生がある。自戒を込めて説く、仕事、家族との距離のとり方、趣味の探し方、楽しみ方。もう一花、咲かせるための“下り坂を生き抜く知恵”が満載! |
価格:600円(税込 630円) |
|
|
 |
|
 |
今さら他人には聞けない疑問650 |
エンサイクロネット/編 |
2002/5/15 |
|
|
「ナゼだ?!」。だれにでも、一度とりつかれると、答えを知りたくてたまらなくなる疑問、愚問、珍問、難問がきっとあるはず。その答えは、ときに高尚(こうしょう)すぎて、あるいはときにくだらなすぎて学校では教えてくれない。専門家に尋ねることもまずムリ。そんないまどきニッポンのなぞ650を徹底解明。思わず誰かに教えたくなる窮極(きゅうきょく)の大雑学書。(『ナゼだ?!』改題) |
価格:600円(税込 630円) |
|
|
 |
|
 |
ふたたびこの愛いつまでも |
加山雄三 |
1987/5/20 |
|
|
よく、女房と畳は新しいほどいいといいます。でも夫婦とは、素材の新鮮さを売りものにする生モノではなく、置けば置くほど味のでる、じっくりと味わう類いの料理ではないでしょうか。そして、すばらしい子育ては、夫婦愛こそがすべてであると、ぼくは確信しています〈本文より〉。 |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
女医彩子の健康相談 |
志賀 貢 |
1995/3/20 |
|
|
新米(しんまい)女医の月丘彩子は、専門の医学について、逆に人生の先輩である患者さんから教えられることがある。古来の格言、生活の知恵には、現代医学でも立派に通用するものが多い。―─この本は、それらの健康に関する言い伝えを満載した。衣食住、育児、心やセックスに関することわざは、健康管理や病気予防の特効薬である。大好評“女医彩子シリーズ”特別版。 |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
分裂思考で行動しよう |
竹村健一 |
1985/3/20 |
|
|
この情報氾濫(はんらん)時代に、われわれはいかに対処すべきか?――“情報にレッテルをはるな”“書斎はどこにでもある”など、情報に対する基本的態度を問い、「分裂思考」という新しい生き方を提示する。今、日本に必要なのは、的確に世界の情報を集め、消化し、使いこなすノウハウだ。―─アンテナを高感度に磨(みが)いてくれる本! |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
なぜかオトコ運のいい女性 悪い女性 |
井形慶子 |
2003/5/15 |
|
|
「なぜ、ダメな男ばかり愛してしまうのか」「いい男があらわれないのは、なぜか」――結婚雑誌の編集長である著者が豊富な取材例と自身の実体験をもとに、「オトコ運」の原因を解き明かす。カップルの半数が3か月以内に、別れるといわれるなか、男の心理・立場・習癖ごとに対処法をあらわし、「続く恋愛」を手に入れるための鍵を紹介する。 |
価格:400円(税込 420円) |
|
|
 |
|
 |
女医彩子の男と女のマル秘カルテ |
志賀 貢 |
1993/5/20 |
|
|
女医彩子は研修医の二年目の医師である。先輩の助言、自(みずか)らの体験から、医学、さらに人間学を学んでいる。そんな彩子は、患者さんや、学生時代の友人からさまざまな質問を受ける。食生活から夫婦生活のことに至るまで……。そこで今回は「女医彩子・特別版」。セックス、ストレス、酒や食べ物、健康のことなど、知っているようで知らない医学常識、役立つ知恵を満載! |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
「快眠」セラピー |
高田明和 |
2002/3/30 |
|
|
ストレスによる不眠、深夜労働などによる生体リズムの崩れ、体調不良……睡眠障害を訴える人が増えています。最新脳科学が「眠り」のメカニズムを解き明かしました。この本は、あなたを「快眠」に導く処方箋です。 |
価格:600円(税込 630円) |
|
|
|