いらっしゃいませ。光文社電子書店 本店ショールームへようこそ。

電子書籍のお求めは利用規約に同意されてからダウンロードしてください。
文庫本が簡単に読めます
フィクション&ノンフィクション 現在のタイトル数:3603冊 最終更新:2013/07/11
光文社電子書店 小説を中心に
既刊全作品から探す
ジャンルで選ぶ
フィクション
ミステリー&推理
サスペンス
アクション&ハードボイルド
ユーモア推理
歴史・時代
青春&冒険
ドキュメント&企業・情報
SF&スペクタクル
官能&バイオレンス
文芸
ノンフィクション
生活&教養
ビジネス
文化&趣味
エッセイ
ノンセクション
光文社新書
著者名で選ぶ
あ〜お は〜ほ
か〜こ ま〜も
さ〜そ や〜よ
た〜と ら〜ろ
な〜の わ〜ん
書名で選ぶ
あ〜お は〜ほ
か〜こ ま〜も
さ〜そ や〜よ
た〜と ら〜ろ
な〜の わ〜ん
販売店入口
電子文庫パブリ店
取り扱い店
楽天店
PDAbook店
Bitway店
honto店
Reader Store店
紀伊國屋書店Kinoppy
Raboo店

文庫YomYom

総目録
既刊全作品リスト(htmlで著者五十音順に表示)
ヘルプ
利用規約
会員登録
ご購入方法
はじめてご来店された方はこちらへどうぞ

読書ツールのダウンロード
各種電子書籍用ソフト
XMDF形式やTEXT形式の電子書籍を読むための各種ソフトを無償でダウンロードできます。
リンク

光文社
光文社ホームページはこちらへ
 

ジャンルで選ぶ
■生活・教養:全162冊

前のページ 次のページ

長田道昭『英語の雑学百科』  
《面白がりながら力がつく本》
英語の雑学百科 長田道昭 1998/11/20
“WANTED”は「お尋ね者」、“HELP WANTED”は「お手伝いさん求む」、短い言葉が気持ちいい。うたい文句、口説き文句、おどし文句、殺し文句から、合言葉、売り言葉、絵言葉、添え言葉、流行言葉に褒め言葉まで。短くて粋な英語のきまり文句を話題に、現代感覚をうつし出し、考え方や生き方の東西比較へ発展させた英語雑学大全。
価格:400円(税込 420円) 購入

山際素男『不可触民の道』  
《インド民衆のなかへ》
不可触民の道 山際素男 2001/9/15
インド社会に根強く残るカースト的差別意識。その最下層を形成し、差別と貧困に苦しんでいるのは、二億五千万の「不可触民」=現在は指定カースト民と呼ばれる人々=である。インド最底辺に生きる民衆の最奥部へ入って見えた、インドの驚くべき“生命”の世界。時間とは、歴史とは、そして人間とは何か。根源的問いを投げかける名著。
価格:400円(税込 420円) 購入

山崎光夫『元気の達人』  
《健康の不安にすべて答える》
元気の達人 山崎光夫 1998/10/20
「ガンは理想の死に方である」「スポーツは体に悪い」「ボケずに死ねるか」「脳卒中予防に慶昌園スープ」「病弱こそが事をなす」……。ついヒサンでキマジメになりがちな病気や医者、治療、くすりの話。それらをユーモアとエスプリたっぷりに語りたい。オモシロくタメになる、元気パワーがアップする、文学賞作家による明るく楽しい医学の話。
価格:400円(税込 420円) 購入

清水義範『日本語がもっと面白くなるパズルの本』  
《難問、奇問、愚問を解く》
日本語がもっと面白くなるパズルの本 清水義範 1997/10/20
「関所」「装物所」「高野山」「渡辺綱」これどんな場所?「分けるとひとり」は漢字でどう書く?「焦慮い」はなんと読む? 日本語の幅の広さと楽しさ、道具としての素晴らしさに注目して「言葉の達人」がつくった国語問題集。どの問題も必ず、言葉の知識や面白さにつながっていて、言葉で遊び、笑ううちにいつしか日本語に強くなる本。
価格:400円(税込 420円) 購入

山田霊林『忘れる技術』  
東洋的実用書 《いやなこと、悲しいことを》
忘れる技術 山田霊林 2000/9/15
あのときああすればよかった、こうすればよかった――人間関係でも仕事でも、私たちはさまざまな妄情に悩まされ、過去に制約されて暮らしている。いまほど、忘れる、捨てる、簡素化する、といった東洋の知恵が必要なときはない。猛烈に忘れ去り、切り捨てることで、新しい生命感が満ち、独創性が蘇る。禅の奥義を極めた著者による、達観の書。
価格:400円(税込 420円) 購入

奥井一満『タコはいかにしてタコになったか』  
《わからないことだらけの生物学》 (生物界ふしぎ不思議シリーズ)
タコはいかにしてタコになったか 奥井一満 1997/7/20
タコはどうしてタコになったのか、そんな素朴な疑問にいまだ科学はまったく答えられない。ゾウリムシから哺乳類のヒトまで、何億年、何千万年を生き抜いてきた生物たちの、奇想天外な生きる知恵と驚異的な忍耐力。生物の世界は未知のゾーンだ。生物界の生命と進化の謎をやさしく語る、わからないことだらけの生物界を考える本。
価格:400円(税込 420円) 購入

木原武一『ちからをくれる言葉』  
ちからをくれる言葉 木原武一 2000/11/15
「まず何よりも肝心なのは、思い切ってやり始めることである」(ヒルティ)「孤独こそ、人間の幸福にとって不可欠の要素である」(グレン・グールド)……。心から出て、心に達する真理をついた先人からのメッセージ、名言。人生晴れたり曇ったり。だけどいつでも元気で生き抜きたい。あなたに生きる力を運んでくれる、99の言葉の贈り物。(『人生雨の日の過ごし方 晴れの日の愉しみ方』改題)
価格:400円(税込 420円) 購入

中山庸子『ぜいたく生活のススメ』  
ぜいたく生活のススメ 中山庸子 2000/6/15
私は自分のことを「かなりのぜいたく好き」だと思ってます。(中略)「豊か」とか「ぜいたく」とか「快適」というものは、人それぞれ「違うものさし」で測っていいんだ、ということがようやくわかってきたせいかもしれません。(「はじめに」より)。人間関係、買い物、住まい、勉強……。生活の中のさまざまな心ときめく「ぜいたく」を教えてくれる一冊。
価格:400円(税込 420円) 購入

梅香 彰『壁にぶつかった時に読む哲学の本』  
壁にぶつかった時に読む哲学の本 梅香 彰 2001/4/15
悩みのない人生などはない。恋愛、仕事、人間関係……。悩んだ時、壁にぶつかった時、あなたを支えてくれるもの、それが哲学だ。哲学は、自分の心との対話である。自分自身を知ることで、しあわせへの道筋ができる。現実世界を「生きていく支え」としての哲学を身近なものにし、その知恵を有効に活用する手だてを教えてくれる本。
価格:400円(税込 420円) 購入

小松和彦 内藤正敏『鬼がつくった国・日本』  
《歴史を動かしてきた「闇」の力とは》
鬼がつくった国・日本 小松和彦 内藤正敏 1991/11/20
《鬼》とは、占い師、山伏、流人など、権力に屈し社会の底辺に排除された者をいう。だが、為政者ではなく彼らこそが、恐るべき情報と情念をもって、日本文化の基層を形成したのだ。歴史の転換期に、巨大ネットワークで《闇》の力を発揮する《鬼》たち――! 語られることのなかった《負》の歴史に焦点を当て、日本史の概念を覆す。
価格:400円(税込 420円) 購入

タカコ・半沢・メロジー『イタリアのすっごくおいしい!』  
《トマトの王国の魅力》
イタリアのすっごくおいしい! タカコ・半沢・メロジー 2000/3/20
トマトはイタリアの国民野菜。イタリア人が元気で明るいのは、トマトをたくさん食べているからだ。「太陽の果実」は「太陽のエネルギー」。人々に力を与えてくれるエッセンスだ。すべてトマトソースからはじまる、ミシュランの3つ星シェフも脱帽の家庭料理の数々を紹介。現地在住の著者が教える、トマトを通して見たおいしいイタリア紀行。
価格:400円(税込 420円) 購入

永井 明『実録 ぼくの更年期』  
実録 ぼくの更年期 永井 明 2001/2/15
目が疲れる、腰が痛い、酒が弱くなった、歯にものがはさまりやすい、小食になった、オカーサンとのナニが疎遠になった、人の名前が思い出せない……。この中年トホホ状態こそ哀しい男の更年期? でもそれは誰にも現れる熟年になった証拠。年をとったなりの人生の楽しみ方はある。爽やかに軽やかに人生後半を送りたい男たちへの熱い応援歌!
価格:400円(税込 420円) 購入

山際素男『不可触民』  
《もうひとつのインド》
不可触民 山際素男 2000/10/15
「インド人口の約四分の一、二億五千万もの人びとが、三千年の昔に生まれたカースト制による差別意識に今も呻吟している。(中略)この人びとの置かれている現実の厳しさを、本書を通して少しでも感じて頂ければ幸いである」(「文庫版まえがき」より)インド観、人間観、世界観を根底から揺さぶる、衝撃の名著。
価格:400円(税込 420円) 購入

幸運社/編『漢字クイズ100』  
《意外と読めない、たぶん書けない》
漢字クイズ100 幸運社/編 2001/2/15
読めると思っていても、案外と読めずにいる漢字って多い。書けない漢字も結構あったりする。牛蒡、茗荷、大蒜、紫蘇、南瓜、胡瓜、は、なに屋さん? 夫唱婦随、比翼連理、愛別離苦、疑心暗鬼、は、どんな人間ドラマ? 読めるとうれしい、書けると楽しい、漢字の本、さあ、あなたはいくつ解けますか?
価格:400円(税込 420円) 購入

島野一夫『海外旅行とりあえず英語術』  
《「食べる、買う、遊ぶ」自由自在》
海外旅行とりあえず英語術 島野一夫 2001/3/15
海外旅行の英語は、文法的に正確でなくていい。単語を並べただけのシンプルな表現で十分通じる。発音を気にすることもない。これがツアコン20年のキャリアを持つ著者の実感だ。買い物、食事、観光、予約確認……、言いたい事がうまく言えない日本人旅行者に捧げる、世界一簡単な英会話フレーズ集。これ一冊で海外旅行はもっと楽しくなる。
価格:400円(税込 420円) 購入

高 信太郎『おもろい韓国人』  
《愛があるから、ここまで言える》
おもろい韓国人 高 信太郎 1997/8/20
韓国と日本の間にある感情の行き違いや誤解は、韓国人と日本人があまりにもそっくりなために生じている――韓国通として知られ、韓国大好き人間の著者が、歯に衣着せず、愛を込めて語るほんとうの韓国人像。我々は、このかけがえのない隣国、似て異なる韓国とどう付き合えばよいのか? 韓国人がわかり、日本人自身も見えてくるユニーク韓国人論!(『おもろい・もっとおもろい韓国人』改題)
価格:400円(税込 420円) 購入

城山三郎『人生余熱あり』  
人生余熱あり 城山三郎 2000/6/15
老いることは悲しむべきことではない。老後には自由が満ちている。会社からも、家族からも、時間からも自由、世評からの自由もあれば、他人の目からの自由もある。自分を偽らずに、好きなことをするために、ボランティアに、発展途上国に、小さな会社に身を投ずる人々。著者自ら足を運び取材した、“熱情いまだ冷めやらぬ男たち”の雄姿。
価格:400円(税込 420円) 購入

瀬戸内寂聴『孤独を生ききる』  
孤独を生ききる 瀬戸内寂聴 1998/10/20
人はひとりで生まれ、ひとりで死んでゆく。恋人がいても、家族に囲まれていても、しょせん孤独。群れていても、若くとも、老いても孤独。本当に自分が孤独だと感じたことがない人は、真に人も愛せない。孤独と向かい合い、飼い馴らし、新しい自分と出会える人だけが人生に輝く道を発見する。孤独を生ききる。答がこの本にある。
価格:400円(税込 420円) 購入

高田明和『心のストレスがとれる本』  
《脳生理学はここまで解明した》
心のストレスがとれる本 高田明和 1998/8/20
現代人を蝕む「心のストレス」! 心のストレスはなぜ起きるのか、どうすればストレスをとることができるか。筆者は、専門の生理学の立場から心の仕組みを具体的に説明する。さらに糖尿、皮膚病、うつ病、癌……といった現代病とストレスの関係を徹底的に解明し、「心の力」でストレスを解消させる具体的な方法を示す。現代人必読の書。
価格:400円(税込 420円) 購入

つかこうへい『娘に語る祖国』  
娘に語る祖国 つかこうへい 1998/4/20
ひとりの娘への愛が日韓の国境をなくす! 現代演劇界の第一人者が、芝居の演出をするために訪問した祖国・韓国への旅を中心に、在日韓国人として体験したさまざまな葛藤、日本人女性との結婚、娘の国籍選択などを通して祖国とは何かを考える。日本と韓国のはざまで揺れる自分の心の中を剥き出しにした、著者がたどった心の軌跡。
価格:400円(税込 420円) 購入

前のページ 次のページ

  トップページ 先頭へ戻る
©Kobunsha Co., Ltd. 1997-2013