|
 |
|
 |
素浪人宮本武蔵(二)青狼の篇 |
峰 隆一郎 |
1993/11/20 |
|
|
姫路城で凄絶な果たし合いが行なわれた。武蔵が次々と斬る。「強い。仕官せよ」と城主の池田輝政が誘った。が、武蔵は江戸へ出て、徳川家の指南役、柳生又右衛門と小野次郎右衛門との対決を考え、東海道を急いだ。輝政が怒って武蔵に上意討ちをかける。追っ手を斬った。斬りまくった。旅は、いつも死と背中合わせ。武蔵は江戸で二人の先人に遂に会った。その結果は? |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
素浪人宮本武蔵(三)修羅の篇 |
峰 隆一郎 |
1994/1/20 |
|
|
武蔵は江戸を離れた。憧れの小野次郎右衛門と対峙した瞬間が脳裡を去らない。450人も斬った人で、徳川家・剣術指南のひとりだ。小野は眼を閉じて武蔵の攻撃を避けた。貫禄が違う。甲州路に入った。またも女難剣難の嵐だ。下諏訪で黒曜石の利権を荒らす博徒一家を潰すための助っ人を引き受けた。斬る。斬りまくって小野を超えたい。だが修羅の旅はどこまで続くのか。 |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
素浪人宮本武蔵(四)剣鬼の篇 |
峰 隆一郎 |
1994/3/20 |
|
|
宮本武蔵は三人いた。各々一流の武芸者だった。その一人は年老いて名前を譲ってくれた人。もう一人が気にかかる。その武蔵が京の吉岡兵法所の総帥に挑戦状を突きつけた。引き分けた。だが、門人たちに叩き殺される。元・弁之助の武蔵は激怒した。京の一乗寺下り松にて遺恨試合となる。一人対二百人。武蔵は考えた。右手に刀、左手に鎧通しを持ち、先に叢で敵を待った。 |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
素浪人宮本武蔵(五)斬狼の篇 |
峰 隆一郎 |
1994/5/20 |
|
|
武蔵は摂津の西宮で強烈な風邪で倒れた。曽根という老婆が介抱を……。老婆は言う。「武蔵か。武芸者に多い名だ。みな強かった。でも体を壊せば弱い」。弁之助の武蔵は、最強の武蔵になると誓った。姫路を通る。藩主・池田輝政はまだ怒り、武蔵斬殺の忍者群を差し向けた。斬るしかない。流れ流れて、加藤清正が知行の熊本へ。だが、ここでも武蔵の命を狙う白刃が待つ。 |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
素浪人宮本武蔵(六)餓虎の篇 |
峰 隆一郎 |
1994/7/20 |
|
|
宮本武蔵は、300人も斬った。斬り慣れた体が疼く。出雲・松江に足を向けた。暫く穏やかに生きたいが、武芸者の休息は死しかない。その頃、越前の剣豪・鐘巻自斎の高弟に、美男子で筋骨隆々の佐々木小次郎が出現した。三尺二寸の刀を背負い、京へ向かう。滅法強い。一方、武蔵は、またも師の仇討ちに勇む山伏らに狙われていた。二人の剣鬼の共通項は、素質か練磨か。 |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
素浪人宮本武蔵(七)龍祥の篇 |
峰 隆一郎 |
1994/9/20 |
|
|
宮本武蔵は、柳生の庄に入った。剣豪の里だ。つい腕だめしをしたくなるが、撓え(竹刀)の打ち合いは遊びに等しい。武蔵は、奈良から伊賀上野へ旅立った。そのころ、佐々木小次郎は、越中・五箇山で山賊斬りをしていた。二人は、剣も強いが、女にも強い。伊賀上野で、武蔵は、鎖鎌の名手・宍戸梅軒と対決する。梅軒は敗北を知らない。危うし、武蔵! いかに戦うか? |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
素浪人宮本武蔵(八)腥血の篇 |
峰 隆一郎 |
1994/11/20 |
|
|
武蔵は川越城下に潜り込んだ。川に紙を浮かべて斬る。難しい。やがて、きれいに割れた。川越城は江戸城の出城だ。だが、城番と旗本二〇〇人が守るだけ。この城を落とすと浪人が武士に戻れるとか。関ヶ原の落武者が結集した。家康の巧妙な残党狩りだった。武蔵は剣友・夢想権之助と城の守りを懇願された。群がる敵を斬る。水切り術の体得で、武蔵は一層、凄みを増した。 |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
素浪人宮本武蔵(九)牙狼の篇 |
峰 隆一郎 |
1995/1/20 |
|
|
武蔵は川越城の攻防戦で大活躍した。城番は江戸に招かれ、五千石の旗本に昇格。武蔵にも仕官の誘いがかかる。断わった。旅は人を磨く。江戸を去り、水戸、仙台を巡る。含み針の如雲斎も手強かった。同じ武蔵と名乗る武芸者とも戦った。敗北は死だけしかない。石巻街道で美男の剣士と擦れ違った。殺気を感じた。佐々木小次郎である。二人の前哨戦がもう始まった! |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
素浪人宮本武蔵(十)無常の篇 |
峰 隆一郎 |
1995/3/20 |
|
|
「負けないことが、生きること」を説きつづけた峰流武蔵。遂に、この最終巻で真価を発揮する。宮本武蔵、29歳。佐々木小次郎、27歳。互いに人を斬り、斬っては旅に出た。虚しくなれば女も抱いた。その同じ生き方が対抗意識を燃やしたのか、両雄は並び立たないのか。海上一里の孤島に死闘の時刻が迫る。「現代人の感覚に合う」と、好評の嵐を起こし、全十巻が完結! |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
光文社新書 《世界の均質化と闘うイタリアの小さな町》 |
 |
スローシティ |
島村菜津 |
2013/3/20 |
|
|
郊外型の巨大なショッピングモール、世界中同じような映画ばかり上映するシネコン、画一的な住宅街、駅前や国道沿いに並ぶチェーン店……。私たちにこの世界の均一化から逃れるすべがあるのだろうか。世界のどこにもない個性的な町など、おとぎ話に過ぎないのか。グローバル社会の中で、人が幸福に暮らす場とは何かということを問い続け、町のアイデンティティをかけて闘うイタリアの小さな町の人々の挑戦に、その答えを探る。 |
価格:750円(税込 788円) |
|
|
 |
|
 |
諏訪湖殺人事件 |
津村秀介 |
1991/6/20 |
|
|
信州・諏訪湖畔の毒殺死体は、殺人で指名手配中の永沢洋三だった。事件を追うルポライター浦上伸介は、永沢の愛人・関根由貴の存在をつきとめたが、彼女は銀行から一億五千万円を横領し蒸発。ところが、由貴は諏訪湖の事件から24時間後、愛媛宇和島で服毒死。しかも現場に死者永沢の指紋が!? 列車を駆使したアリバイトリックの妙味。浦上は事件の壁に挑んだ。 |
価格:600円(税込 630円) |
|
|
 |
|
 |
聖 悪 女(せいあくじょ) |
土屋隆夫 |
2004/10/20 |
|
|
星川美緒の数奇な運命は、肉体の秘密、三つの乳房を持ったことからはじまった。そこに触れた初恋の男性の事故死を、自分のせいと思いこんだ彼女は、さらなる禍(わざわい)を怖れ、養父母の家を出奔(しゅっぽん)。水商売の世界へ身を投じ、各地を転々とする。しかし、真の「事件」は、再び美緒が出身地・東京へ戻った後に待っていたのだった。日本ミステリー界の重鎮、渾身の傑作長編推理! |
価格:700円(税込 735円) |
|
|
 |
|
 |
政界献金部長 |
豊田行二 |
1989/7/20 |
|
|
冴えない身形の老人が、ホテルの特別室(スイート・ルーム)へ向かう。そこには総理と秘書が打ち合わせ中だった。SPが老人の行方を制した。「花山清五郎です」。すると、総理が笑顔で花山を部屋へ迎え入れて、「衆参同時選挙もあり得る。どうぞよろしく」。老人の異名(ニックネーム)は“ミスター政治献金”。日本の保守党を堕落させた金の入手法を白日の下に曝す内幕小説!(『ニッポン献金部長』改題) |
価格:700円(税込 735円) |
|
|
 |
|
 |
政界東京夫人 |
豊田行二 |
1988/9/20 |
|
|
疾走して来た車が、私設託児所の幼児をはねて、逃走した。重症だった。車の目撃者はいない。保母・野島美佳が治療費捻出のため愛人バンクへ。そこで地方選出の代議士・野木雷造に会い、夜の東京夫人となる。ところが、「子供をはねたことがある」と野木が洩らした言葉から、惨殺事件へ。 著者の本領を発揮する会心作! |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
青函特急殺人ルート |
西村京太郎 |
2004/8/20 |
|
|
息子の健一にせがまれて、青函トンネルを見学しに行った亀井刑事。帰途、健一は無人のはずの吉岡海底駅で、若い女性が手を振っているのを見たという。翌朝、その海底駅で女性の刺殺体が見つかる。犯人はどこから侵入し、脱出したのか? さらに被害者の婚約者が、東京のホテルで謎の転落死を遂げた!? 全長54キロの巨大密室(トンネル)の殺人事件に、十津川警部が挑む! |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
正義同盟 |
佐野 洋 |
2000/1/20 |
|
|
会の正式名称は、JUSTICE LEAGUE(ジャスティスリーグ)=正義同盟、略してJリーグ。会員は一業種一人という原則のもと、編集者、区役所勤めの公務員、カメラマン、高校教師、キャディなど。言行相反や傲慢不遜(ごうまんふそん)の世にはびこる小悪党を、巧みなチームプレーで懲(こ)らしめる。小さな悪だからこそ許せない、“平成の仕置人”たちの、痛快微罪(びざい)事件簿ミステリー。 |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
世紀末鬼談 |
都筑道夫 |
1987/5/20 |
|
|
だれも見たことのない世紀末の地図です。そこでは、夜ふけの自動販売機が、あなたに反逆し、商店街の迷子が数分間で、おとなの死体になります。いっそうの恐怖に、目のくらむ結果もあれば、明快な解決に、ほっとする結末もあります。絶妙な話術の12編。 |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
正義を測れ |
小杉健治 |
2005/10/20 |
|
|
本書の主人公・大地尚一郎(だいちしょういちろう)の肩書は「土地家屋調査士」。あまり馴染みのない職業だが、国家資格であり、土地問題のスペシャリストなのだ。隣家との境界トラブルで依頼に訪れた内野雨季子(うちのうきこ)は、その解決をきっかけに彼の助手となり自らも資格取得を目指す。次々に持ち込まれる土地トラブル。背後に見え隠れする犯罪の影。「正義」のために戦う二人。社会派推理の傑作! |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
聖子のシンデレラ・ロード |
相澤秀禎 |
1985/1/20 |
|
|
著者・相澤社長さんのこと――社長さんは、デビュー前からずっと私を見ててくださった人です。だから、私のふだんの姿、全部ごぞんじ。この本を読んで、よーくわかりました。社長さんは、こんなに心配してくださってたんだって――感激しました。私が、憧れだった歌手になって、たくさんの人が応援してくださるようになったのも、社長さんやおおぜいのスタッフのおかげです。(歌手 松田聖子)(『松田聖子のバランスシート』改題) |
価格:500円(税込 525円) |
|
|
 |
|
 |
政治家・官僚の名門高校人脈 |
横田由美子 |
2012/2/20 |
|
|
国会で丁々発止を繰り広げる議員どうしが、実は高校の同級生だったりすることは珍しくない。本書は、筑附、筑駒、日比谷、開成、早稲田、慶應、水戸一高、修猷館、灘、ラ・サールといった、政治家や官僚を多く輩出してきた高校出身の議員たちに高校時代の思い出、学校に対する思い、今も続く高校時代の人脈について直接インタビューを試みた。日本のエスタブリッシュメントたちの裏のネットワークが垣間見える一冊。 |
価格:571円(税込 600円) |
|
|
|